四、着眼
- (イ)
- 座っている時の目付は、通常前方目の高さであるが、 居合道においてはその特性に鑑み、目の高さ前方を直 視しているとしても、一箇所を注視する如くして遠山 を望むような心持、即ち、八方に意を注いだような眼 付であることが望ましいのである。
- (ロ)
- また、座居の体勢であっても、業前に移る時の、即 ち相手を見定める時の着眼は、三米及至五米程前方を 注視することが至当である。
- (A)
- 斬り下ろしは胴の真中であるが、眼付は少し右方の 相手の眼乃至は相手の額・肩辺りにすべきであるとす る者。(森 繁樹先生)
- (B)
- 主として相手の胴中に斬り下ろす故、胴の真中辺り に目付して斬り下ろすものがあるが、私はこの点次の ように考える。前記(A)の場合は、相手がたおれても尚 反撃の可能性を察知でき、又は予期する場合の斬撃時 の目付であり、後者はたおれた相手が、最早抵抗もな し得ない程の傷手を受けているような場合の斬撃の目 付である。前記(A)のように、抵抗の可能性が認められ る場合には、相手の頭部・肩・腕辺りにまで着眼する ことは当然のように考えられる。